お部屋の整理収納でお悩み解決!?
風水では、部屋は人を映す鏡といわれ、片づけができると、悩み事が少なくなるそうです。
確かに、心も部屋も、色々なものをスッキリさせると、良いことがありそうです。
片付けが苦手な人の特徴は?
整理整頓が苦手な人は、
同じ種類の物をあちこちに分散して置いてあり、
置く場所のルールを明確に決めていない人が多いようです。
雑誌の置く場所から、
子供の遊び道具、
仕事用のファイルまで、
物の共通部分を見つけて、グループごとに分類する習慣をつけると、思いのほか、部屋がキレイに片付きます。
この分類のルールを、使用目的ごとや使用頻度ごとに、しっかりと決めるのが、整理収納のポイントです。
自分なりの分類のルールを作りましょう。
毎日使う物の置き場所が決まっていますか?
かぎ、携帯電話、おさいふなどは、1箇所に置き場所を決めて、捜し物がないようにしましょう。
よく使う物とあまり使わない物が同じ場所にごちゃ混ぜに置いてありませんか?
よく使う物とあまり使わない物にグループを分けて、別の場所に置きましょう。
同じ時に使う物の置き場所がバラバラで、離れた所に置いてありませんか?
ひとつのグループにして、1箇所にまとめて置きましょう。
いかがでしょう?
まずは、上の3つのルールを決めていきましょう!
必要不必要の判断は早めに行いましょう。
いくらルールを決めても、収納スペースがないと、整理収納はできません。
部屋が片付かない方で、家に不用品がたまっている方は、思い切って捨てる習慣を持つのもポイントです。
着ない洋服や、読み終わった雑誌など処分できるものは捨てましょう。
ヤフーオークションやメルカリなどで不用品を販売できますので、おこづかい稼ぎになるかもしれませんね。
まとめ
整理収納のポイントは、
自分なりの片付けのルールを作り、使っていない物は思い切って捨ててしまうことです。
整理収納のコツをつかんで、ぜひ快適な住まいにしてくださいね。
整理収納アドバイザー 源馬裕子
片づけでお困りの方は、お気軽にご相談ください。